ミュンヘンハイエンド2019情報
公開日:
:
最終更新日:2019/05/13
オープンリールデッキ, 情報
今年も5月9日~12日まで開催される世界最大級のハイエンドオーディオの展示会『ミュンヘン・ハイエンド2019』。去年までの数年間でオープンリールデッキ関連の出展が着実に増えているという喜ばしい状況ですが、今年はどんな出し物があるでしょうか。
HiFiオーディオ情報サイト『HiFi Pig Magazin』の記事を参考に、いくつか見てみました。
まずは、今年に入って突如公開された、ターンテーブルの老舗メーカー『トーレンス Thorens』のオープンリールデッキ『TM 1600』。昨年すでにオープンリールデッキを発売している独のBALLFINGERと共同開発で、同時に発表したレコードプレーヤー『TD 1600』とペアのデザインになる、比較的コンパクトなデッキです。いまのところ再生専用機で、3モーター、テープスピードは19と38cm/s、10号リールまで使えて、リアルタイムカウンター装備。2020年夏から発売予定としています。気になるお値段は11999ユーロ、日本円で約150万円です。デュッセルドルフの工場で製造されるMade in Germany です。
そして、昨年モックアップが登場し、その未来的デザインで大注目のオープンリールデッキ、Metaxas & Sinsの『T-RX(ティーレックス)』。ポータブルタイプのアナログテープデッキで、バイアスはSM468、またはSM911に設定。純粋なメカニカル動作で6つのブラシレスDCモーターを使用し、テープスピードは38cm/sオンリー。回路はトランジスタを使った100%ディスクリート設計と期待十分。今回のハイエンドでは音出しする予定としていましたが、製作者のKostas Metaxas氏のfacebookを見ると、6日時点でまだ作ってる途中なんですが・・・。
デッキだけでなく、ソフトも増えつつあります。オープンリールテープの音楽ソフトを積極的に展開している、オランダのレコーディングレーベル『STS』は、3種類の2トラックソフトを出品する予定とのこと。7号19cm/sで20ユーロと50ユーロの商品、そしてショウ用に作られた10号2トラ38cm/ソフトとのこと。
そして、当店が扱っているレコーディング・ザ・マスターズもテープを出展します。昨年と同じく、開発に参画しているBALFINGER社のオープンリールデッキとともに、今年は先頃発売開始した10号カラーアルミリールや、NABリールクランパーがお目見えするでしょう。すべてメタリックカラーで、レッド、ブルー、ブラック、シャンパンゴールドの4色が発売され、当店でも月末にリールが入荷する予定です。ご期待下さい!
ちなみに去年(2018)は、STUDERやNAGRAなど古いデッキもいろいろと出ていたんですね
関連記事
-
BALLFINGERの現在
オープンリールデッキの製造メーカーとして現在世界で唯一の存在である、ドイツのBALLFINGER(
-
ホルヒハウス社の新開発オープンリールデッキ
1月にご紹介させていただいた、ホルヒハウス社(HORCH HOUSE Gmbh)の新たなオープンリー
-
新録音の2トラ38ミュージックテープ発売
今年1月、新録音の2トラ38のミュージックテープが発売になりました。製作したのは兵庫県西宮市の「ST
-
新たなオープンリールデッキの開発計画が登場
新年早々うれしいニュースが入ってきました。オーストリアの音楽関連メーカー・ホルヒハウス社(HORCH
-
レコーディング・ザ・マスターズが本格始動 その2
今月初め、HPで製品カタログやデータシートをアップし、本格的に製品展開を始めたレコーディング・ザ・マ
-
新ブランドを積極展開するMULANN、そしてまさかの新製品も!
4月4日に、オープンリールテープの新ブランド立ち上げを公式にリリースしたMULANN。テープの製造は
-
Stereo誌のオープンリールデッキ特集
すでにご存じの方もいらっしゃるかと思いますが、今月発売のStereo誌(音楽之友社)では、「
-
オープンリールテープの保管法
オープンリールデッキユーザーの悩みの種の一つがテープの保管ではないでしょうか? 大切なテープを、少し
-
OTOTENで高音質音源聞き比べ
きょうは有楽町で開催されている、日本オーディオ協会主催のオーディオイベント『OTOTEN 2019』
-
東京インターナショナルオーディオショウに行ってきました
東京国際フォーラムで開催されていた『2015東京インターナショナルオーディオショウ』に行ってきました
- PREV
- LPR35の7号、SM468取り扱い始めました
- NEXT
- Facebookページを開設しました