*

LPR35の7号、SM468取り扱い始めました

LPR35の7号リールと、アーカイバル仕様のスタジオマスタリングテープSM468・10号メタルリールを、彩竜堂Yahoo!ショップにて販売開始しました。どちらも当店では初めて取り扱う商品です

SM468はドイツのAGFAが1975年に開発したPEM468がはじまりで、BASF、EMTEC、RMG、PYRAL、そしてRECORDING THE MASTERS と40年以上にわたって製造が続けられている超ロングセラーテープです

日本では使用されている方は少ないようですが、長期保存性を考慮したマスタリングテープですので、長く残したい音源などのバックアップにご利用いただければと思います

また、しばらく管理を怠っていたせいか、彩竜堂Yahoo!ショップの一部商品が表示されていないなど不具合が生じておりました、大変申し訳ありませんでした

今後とも商品の充実を進めていく予定ですのでよろしくお願いいたします

関連記事

米ATRも新オープンリールテープを発売!

先日、RECORDING  THE MASTERS の新テープ『LPR90』の発表があったことをお伝

記事を読む

RTMの現在

RECORDING THE MASTERS のブランドでオープンリールテープを製造し続けてきたフラ

記事を読む

彩竜堂本店開店しました

このたび、当彩竜堂の新しいネットショップ『彩竜堂本店』を開店いたしました。小規模な販売店ではございま

記事を読む

no image

オープンリールテープ入荷のお知らせ

いつも彩竜堂をご利用頂きありがとうございます 在庫が不足気味だったオープンリールテープ類が入荷

記事を読む

2インチ幅テープの取り扱いを始めました

スタジオレコーディングテープSM900の2インチ幅テープの取り扱いを始めました。当店ではこれまで1/

記事を読む

商品価格改定のお知らせ

いつも彩竜堂をご利用いただき誠にありがとうございます この度、RECORDING THE MA

記事を読む

新製品 LPR90メタルリール入荷しました

新ブランドになったレコーディング・ザ・マスターズの新製品『LPR90』の10号メタルリールが入荷しま

記事を読む

レコーディング・ザ・マスターズが本格始動 その2

今月初め、HPで製品カタログやデータシートをアップし、本格的に製品展開を始めたレコーディング・ザ・マ

記事を読む

Amazonでの出品を再開しました2021

2018年7月で終了していたAmazonでのオープンリールテープの販売ですが、今月からあらためて販

記事を読む

HPのテープグレード表をバージョンアップしました

オープンリールテープのいろいろなデータをアップしている彩竜堂ホームページで、テープグレードのメーカー

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


フランスのエンジニアが一人で作ったオープンリールデッキ

Analog Audio Design(アナログ・オーデイオ・デザイ

RTMの現在

RECORDING THE MASTERS のブランドでオープンリー

BALLFINGERの現在

オープンリールデッキの製造メーカーとして現在世界で唯一の存在である、

残念なお知らせ SM468生産終了

ちょっと遅くなりましたが、2021年いっぱいでRECORDING T

スイッチクラフト3502の結線

マニアに意外と人気のSwitchcraftの古いタイプのRCAコネク

→もっと見る

PAGE TOP ↑