*

PYRALから新ブランドへ

公開日: : 最終更新日:2018/11/04 オープンリールテープ, 情報 ,

欧州の唯一のオープンリールテープ製造メーカーであるフランスのPYRALが、去年1月に同じフランスのMULANN(ミュラン)グループの傘下となったことはすでに当ブログでお伝えしましたが、今月4日、そのMULANNがHPでオープンリールテープ製品の新ブランド立ち上げを発表しました

オープンリールテープの新ブランドを発表するMULANNのニュースレター 2016.4.4

新ブランド名は『RECORDING THE MASTERS』、新ロゴはこんな感じ(上記ニュースレターより)

新ロゴ1

製造はそのままアブランシュのPYRAL工場で継続し、今後の製造ロットからは新ブランド、そして新パッケージで出荷になるようです

BASFが開発し、AGFAが合流、そしてEMTECとなりRMG、PYRALと変遷してきた欧州の〝元祖〟オープンリールテープは、新たなブランドでスタートです

関連記事

Amazonにも出品しました

※彩竜堂ではAmazonでの販売を2018年7月をもちまして終了いたしました、ご利用頂いていた皆様に

記事を読む

パッケージデザインが変わりました

今年の秋から、RECORDING THE MASTERS のテープのパッケージデザインが新しくなりま

記事を読む

TEACがオープンリールテープの販売を開始

すでに御存じの方も多いかと思いますが、9月25日からTEACが自社の直販サイト『TEAC STORE

記事を読む

LPR35の7号、SM468取り扱い始めました

LPR35の7号リールと、アーカイバル仕様のスタジオマスタリングテープSM468・10号メタルリール

記事を読む

Stereo誌のオープンリールデッキ特集

すでにご存じの方もいらっしゃるかと思いますが、今月発売のStereo誌(音楽之友社)では、「

記事を読む

レコーディング・ザ・マスターズが本格始動 その1

PYRAL改め、RECORDING THE MASTERS(レコーディング・ザ・マスターズ)となり心

記事を読む

2インチ幅テープの取り扱いを始めました

スタジオレコーディングテープSM900の2インチ幅テープの取り扱いを始めました。当店ではこれまで1/

記事を読む

商品価格改定のお知らせ

いつも彩竜堂をご利用いただき誠にありがとうございます この度、RECORDING THE MA

記事を読む

新製品 LPR90メタルリール入荷しました

新ブランドになったレコーディング・ザ・マスターズの新製品『LPR90』の10号メタルリールが入荷しま

記事を読む

レコーディング・ザ・マスターズの新製品 LPR90入荷しました

新ブランドでパッケージも新たになったレコーディング・ザ・マスターズの新製品『LPR90』がようやく入

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


フランスのエンジニアが一人で作ったオープンリールデッキ

Analog Audio Design(アナログ・オーデイオ・デザイ

RTMの現在

RECORDING THE MASTERS のブランドでオープンリー

BALLFINGERの現在

オープンリールデッキの製造メーカーとして現在世界で唯一の存在である、

残念なお知らせ SM468生産終了

ちょっと遅くなりましたが、2021年いっぱいでRECORDING T

スイッチクラフト3502の結線

マニアに意外と人気のSwitchcraftの古いタイプのRCAコネク

→もっと見る

PAGE TOP ↑