*

オープンリールデッキ開発計画のその後

公開日: : 最終更新日:2018/11/03 オープンリールデッキ

去年から今年にかけて、当ブログで何回かお伝えしてきた新型オープンリールデッキの開発計画。時々チェックはしていたのですが、その後どうなっているのでしょうか

2016.1.27 新たなオープンリールデッキの開発計画が登場

2016.5.21 ホルヒハウスの新開発オープンリールデッキ

2017.5.12 新型オープンリールデッキのニュース

まず最初の2つ、オーストリアのホルヒハウスのプロジェクトですが・・・R2Rのページがきれいさっぱり無くなってます。開発計画は終了と言うことなんでしょうか? 海外のフォーラムでも期待する声が多かったんですが、なんともがっかりな状況です

そしてもう一つは、ドイツのBALLFINGER社の『M063』ですが、こちらはオランダのオーディオ情報サイト『hifi.nl』が今月4日の記事で続報を伝えています!

hifi.nlのBALLFINGER M063 の記事

オランダ語なので機械翻訳でざっくりとしか内容が分かりませんが、2018年春にいくつかのモデルが市場に出てくるはずだ、フランスのオープンリールテープメーカーのMULLANと共同開発している、トランスポートメカはマイクロプロセッサーによる制御、S/N比はノイズリダクション無しで70dBなどなど

さらに、最終的には5つのバージョンを予定、2スピード再生モデルは約8000ユーロ(110万円くらい)、3スピードのフルスペックモデルはたぶん2万4000ユーロ(330万円ほど)、1/4だけでなく1/2インチテープ仕様も予定している、BALLFINGERは2018年春にオンラインストアを立ち上げる予定、とかなり具体的に開発が進んでいることをうかがわせる内容です

さらに、ドイツのオーディオ情報サイト『STEREO.de』でも、ほぼ同じ内容を伝えていて、ここではすでに先行予約も受け付けているとか書いてあるようなんですが、訳が合っているかちょっと微妙です、すみません。簡単に買える値段ではありませんが、ぜひ発売を実現させてもらいたいですね

STEREO.deのBALLFINGER社のM063の記事

最後に、今年も多くの皆様に当彩竜堂をご利用頂き、まことにありがとうございました。来年も一層の商品の充実を心がけて参りたいと思っておりますので、変わらぬお引き立てのほどよろしくお願い申し上げます

 

関連記事

新型オープンリールデッキのニュース

年明けからなにかと忙しい日々が続いていたので、あまりニュースをチェックしていなかったのですが、大変な

記事を読む

東京インターナショナルオーディオショウに行ってきました

東京国際フォーラムで開催されていた『2015東京インターナショナルオーディオショウ』に行ってきました

記事を読む

ミュンヘンハイエンド2019情報

今年も5月9日~12日まで開催される世界最大級のハイエンドオーディオの展示会『ミュンヘン・ハイエンド

記事を読む

オープンリールデッキの現状 2020

今年も残り少なくなってきましたが、コロナで大混乱の中でもオープンリールデッキの開発が進んでいましたの

記事を読む

BALLFINGERの現在

オープンリールデッキの製造メーカーとして現在世界で唯一の存在である、ドイツのBALLFINGER(

記事を読む

フランスから新型オープンリールデッキの発表

フランスのAnalog Audio Design 社が新開発のオープンリールデッキ『TR-1000』

記事を読む

新たなオープンリールデッキの開発計画が登場

新年早々うれしいニュースが入ってきました。オーストリアの音楽関連メーカー・ホルヒハウス社(HORCH

記事を読む

ホルヒハウス社の新開発オープンリールデッキ

1月にご紹介させていただいた、ホルヒハウス社(HORCH HOUSE Gmbh)の新たなオープンリー

記事を読む

OTOTENで高音質音源聞き比べ

きょうは有楽町で開催されている、日本オーディオ協会主催のオーディオイベント『OTOTEN 2019』

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


フランスのエンジニアが一人で作ったオープンリールデッキ

Analog Audio Design(アナログ・オーデイオ・デザイ

RTMの現在

RECORDING THE MASTERS のブランドでオープンリー

BALLFINGERの現在

オープンリールデッキの製造メーカーとして現在世界で唯一の存在である、

残念なお知らせ SM468生産終了

ちょっと遅くなりましたが、2021年いっぱいでRECORDING T

スイッチクラフト3502の結線

マニアに意外と人気のSwitchcraftの古いタイプのRCAコネク

→もっと見る

PAGE TOP ↑