TEACがオープンリールテープの販売を開始
公開日:
:
最終更新日:2018/11/03
オープンリールテープ
すでに御存じの方も多いかと思いますが、9月25日からTEACが自社の直販サイト『TEAC STORE』で RECORDING THE MASTERS のオープンリールテープの販売を開始されました
扱っているのは『SM911、SM900、SM468、LPR35、LPR90』の5品目で、今のところすべて10号メタルリールだけですが、バリエーションはそのうち増えるでしょう。なかには当店でも取り扱うか迷っていたSM468がラインナップされています
SM468の正規品としての販売はRECORDING THE MASTERS 物としては日本初、アーカイバル仕様のテープとしても、QUANTEGYの販売が終了して以降ほぼ無かったと思いますので、10数年ぶりになるでしょうか? この点は記憶が曖昧で申し訳ありません
TEACといえば、日本のオープンリールデッキメーカーの老舗中の老舗の一つ。ある意味『メジャー』が販売に乗り出したということで、当店のような零細商店には大打撃ですが、日本のオープンリール環境が徐々に勢いを取り戻しつつある証拠ではないかということで、好意的にとらえたいですね
サイトの商品説明を読んでみると、もしかして当店の解説文を少し取り入れていただいているところがあるのかなと思える文言もあり、一人で勝手に恐縮しております
販売開始に当たっては、オーディオ関連のネットニュースはじめ大手新聞などでも報じていて、やっぱり大手が扱うと違うなとあらためて感じます。ニュースとしてオープンリールテープがこんなに報じられるのはいつ以来でしょうか
産経新聞 9月25日付 オープンリールテープ『RECORDING THE MASTAERS』をティアックストアにて販売開始
日本経済新聞 9月25日付 ティアック、オープンリールテープ「RECORDING THE MASTERS」を「ティアックストア」限定で発売
AV Watch 9月25日付 ティアック、オープンリールテープ5製品を直販。「sm900」など
PHILE WEB AUDIO 9月25日付 ティアック、オープンリールテープをオーディオファン向けに販売開始
PRTIMES オープンリールテープ『RECORDING THE MASTAERS』をティアックストアにて販売開始
Rittor Music Magazine Web 9月25日付 RECORDING THE MASTERSのオープン・リール・テープがティアックストアで発売
ただ、TEACさんには本当はオープンリールデッキを販売していただきたいのですが、できない相談なんでしょうか? Xシリーズは 古すぎるから無理にしても、BR-20あたりを受注生産とか・・・。修理にも力を入れていただけるということで大変ありがたいのですが、こちらもぜひご検討いただきたいです
関連記事
-
レコーディング・ザ・マスターズが本格始動 その1
PYRAL改め、RECORDING THE MASTERS(レコーディング・ザ・マスターズ)となり心
-
オープンリールテープの保管法
オープンリールデッキユーザーの悩みの種の一つがテープの保管ではないでしょうか? 大切なテープを、少し
-
パッケージデザインが変わりました
今年の秋から、RECORDING THE MASTERS のテープのパッケージデザインが新しくなりま
-
Amazonにも出品しました
※彩竜堂ではAmazonでの販売を2018年7月をもちまして終了いたしました、ご利用頂いていた皆様に
-
米国の販売会社が独自ブランドのオープンリールテープを発表
仏・Recording The Masters(旧PYRAL)と米・ATRから相次いでオープンリール
-
レコーディング・ザ・マスターズが本格始動 その2
今月初め、HPで製品カタログやデータシートをアップし、本格的に製品展開を始めたレコーディング・ザ・マ
-
LPR35の7号、SM468取り扱い始めました
LPR35の7号リールと、アーカイバル仕様のスタジオマスタリングテープSM468・10号メタルリール
-
2インチ幅テープの取り扱いを始めました
スタジオレコーディングテープSM900の2インチ幅テープの取り扱いを始めました。当店ではこれまで1/
-
新製品 LPR90メタルリール入荷しました
新ブランドになったレコーディング・ザ・マスターズの新製品『LPR90』の10号メタルリールが入荷しま
-
残念なお知らせ SM468生産終了
ちょっと遅くなりましたが、2021年いっぱいでRECORDING THE MASTERS の「SM
- PREV
- Amazonでの出品を再開しました
- NEXT
- RTMがHPで新パッケージをチラ見せ