*

オープンリールテープ価格改定のご案内

公開日: : 最終更新日:2018/11/03 オープンリールテープ

いつも彩竜堂をご利用いただきありがとうございます。この度、オープンリールテープの新ブランド『RECORDING THE MASTERS』の立ち上げに伴い製造元のMULLANグループから価格の改定がアナウンスされました

製造コストの大幅な見直しを行った結果とのことで、アナログ磁気テープの需要が年々減少傾向なのに反比例して材料費の高騰が続いており、その中で製品の高品質の維持と安定供給を図るためとのことです

ご愛用者様方には誠に恐縮ではございますが、7月以降に入荷する商品に関しまして下記新価格にてご提供させていただきたくご案内申し上げます

彩竜堂『RECORDING THE MASTERS』オープンリールテープ価格表

SM911 1/4×762m NAB-パンケーキ     7,400円(旧価格:6800円)

SM911 1/4×762m NAB-10号メタルリール  15,400円(旧価格:10800円)

SM911 1/2×762m NAB-パンケーキ     16,800円(旧価格:15800円)

SM911 1/2×762m NAB-10号メタルリール  23,500円(旧価格:19800円)

SM900 1/4×762m NAB-パンケーキ      7,800円(旧価格–)

SM900 1/4×762m NAB-10号メタルリール  16,500円(旧価格–)

SM900 1/2×762m NAB-パンケーキ     17,200円(旧価格:16400円)

SM900 1/2×762m NAB-10号メタルリール  24,600円 (旧価格:21800円)

LPR35 1/4×1100m NAB-パンケーキ     8,800円(旧価格:7600円)

LPR35 1/4×1100m NAB-10号メタルリール  16,500円(旧価格:11800円)

LPR90 1/4×1100m NAB-パンケーキ     9,200円(新発売)

LPR90 1/4×1100m NAB-10号メタルリール  16,800円(新発売)

『RECORDING THE MASTERS』の製品は、ドイツのBASFが1935年に世界で初めて製品化した磁気録音用テープの製造技術とノウハウを継承している高性能のオープンリールテープで、デジタル録音全盛の現在も製造が続けられている貴重なアナログ録音用テープです

新ブランド化に伴い、製品ロゴ・パッケージとも一新された商品は、7月以降順次入荷次第販売していく予定です。なお、現在販売中のPYRALブランドの商品に関してましては、これまで通りの価格にてご提供させていただきます

今後とも皆様からの信頼と安心をいただきながらご愛顧いただける様邁進する所存ですので、よろしくお願い申し上げます

関連記事

残念なお知らせ SM468生産終了

ちょっと遅くなりましたが、2021年いっぱいでRECORDING THE MASTERS の「SM

記事を読む

レコーディング・ザ・マスターズが本格始動 その2

今月初め、HPで製品カタログやデータシートをアップし、本格的に製品展開を始めたレコーディング・ザ・マ

記事を読む

オープンリールテープの保管法

オープンリールデッキユーザーの悩みの種の一つがテープの保管ではないでしょうか? 大切なテープを、少し

記事を読む

レコーディング・ザ・マスターズの新製品 LPR90入荷しました

新ブランドでパッケージも新たになったレコーディング・ザ・マスターズの新製品『LPR90』がようやく入

記事を読む

Amazonにも出品しました

※彩竜堂ではAmazonでの販売を2018年7月をもちまして終了いたしました、ご利用頂いていた皆様に

記事を読む

米ATRも新オープンリールテープを発売!

先日、RECORDING  THE MASTERS の新テープ『LPR90』の発表があったことをお伝

記事を読む

PYRALから新ブランドへ

欧州の唯一のオープンリールテープ製造メーカーであるフランスのPYRALが、去年1月に同じフランスのM

記事を読む

新製品 LPR90メタルリール入荷しました

新ブランドになったレコーディング・ザ・マスターズの新製品『LPR90』の10号メタルリールが入荷しま

記事を読む

レコーディング・ザ・マスターズが本格始動 その1

PYRAL改め、RECORDING THE MASTERS(レコーディング・ザ・マスターズ)となり心

記事を読む

パッケージデザインが変わりました

今年の秋から、RECORDING THE MASTERS のテープのパッケージデザインが新しくなりま

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


フランスのエンジニアが一人で作ったオープンリールデッキ

Analog Audio Design(アナログ・オーデイオ・デザイ

RTMの現在

RECORDING THE MASTERS のブランドでオープンリー

BALLFINGERの現在

オープンリールデッキの製造メーカーとして現在世界で唯一の存在である、

残念なお知らせ SM468生産終了

ちょっと遅くなりましたが、2021年いっぱいでRECORDING T

スイッチクラフト3502の結線

マニアに意外と人気のSwitchcraftの古いタイプのRCAコネク

→もっと見る

PAGE TOP ↑