米ATRも新オープンリールテープを発売!
公開日:
:
最終更新日:2018/04/28
オープンリールテープ, 情報
先日、RECORDING THE MASTERS の新テープ『LPR90』の発表があったことをお伝えしましたが、アメリカのATR Magneticsもこの春新製品を発売していました
新オープンリールテープ『MDS-36』をアナウンスするATRのトップページ
製品名は『MDS-36』、これまで販売していた最高性能テープである『MASTER TAPE』の150番ロングプレイバージョンとのことです。製品ラインナップは、1/4インチ幅、長さ3600ftの10号メタルリールとPancake、さらに7号プラスチックリール(1800ft)も設定されています。すでに販売ページにも出ていてCartに入れることも可能な状態なので、販売を開始しているようです
しばらくATR Magneticsのページを見ていなかったので、いつから販売されていたのかはわかりませんが、いろいろなニュースサイトを見ると、2月初旬にベータ版テープが出来上がっていたようです。またYoutubeにはそのベータ版MDS-36を使用したであろうデモがすでにアップされています
さらに、PHONEIXのフォーラムでは、すでにベータ版での視聴レポートが上がっています。性能に関しては、maxellの高性能音楽用テープXLIの代替としての使用が可能で、音質は非常に良い響きで使いやすいものだと絶賛しています。ただ、ネーミングに関しては「工業用クリーナーの型番みたいだから、発売前に変更した方がいい」などと酷評ですが・・・
先月のRECORDING THE MASTERS の『LPR90』はBASFのLPR35以来20年ぶりなどとお伝えしてしまいましたが、ATRもがんばっています。でも時間的な流れだけ見ると、このATRの新製品の動きを見て、RTM側も動いたということもあるのかもしれません
※当店ではATR Magnetics社の製品は取り扱っておりません、ご了承下さい
関連記事
-
-
RECORDING THE MASTERS のSM911、LPR35パンケーキ入荷しました
新ブランドになった RECORDING THE MASTERS の『SM911』『LPR35』のパン
-
-
LPR35の7号、SM468取り扱い始めました
LPR35の7号リールと、アーカイバル仕様のスタジオマスタリングテープSM468・10号メタルリール
-
-
レコーディング・ザ・マスターズが本格始動 その2
今月初め、HPで製品カタログやデータシートをアップし、本格的に製品展開を始めたレコーディング・ザ・マ
-
-
RECORDING THE MASTERS のSM911、LPR35メタルリール入荷しました
新ブランドになった RECORDING THE MASTERS の『SM911』『LPR35』の10
-
-
新たなオープンリールデッキの開発計画が登場
新年早々うれしいニュースが入ってきました。オーストリアの音楽関連メーカー・ホルヒハウス社(HORCH
-
-
残念なお知らせ SM468生産終了
ちょっと遅くなりましたが、2021年いっぱいでRECORDING THE MASTERS の「SM
-
-
PYRALから新ブランドへ
欧州の唯一のオープンリールテープ製造メーカーであるフランスのPYRALが、去年1月に同じフランスのM
-
-
オープンリールデッキの現状 2020
今年も残り少なくなってきましたが、コロナで大混乱の中でもオープンリールデッキの開発が進んでいましたの
-
-
PYRALオープンリールテープの現状と今後 2015
現在も貴重なオープンリールテープを製造し続けてくれているPYRAL。 フランスの小さな会社なの
-
-
オープンリールテープの保管法
オープンリールデッキユーザーの悩みの種の一つがテープの保管ではないでしょうか? 大切なテープを、少し