新たなオープンリールデッキの開発計画が登場
公開日:
:
最終更新日:2016/06/15
オープンリールデッキ, 情報
新年早々うれしいニュースが入ってきました。オーストリアの音楽関連メーカー・ホルヒハウス社(HORCH HOUSE Gmbh)が、新しいオープンリールデッキの開発計画を立ち上げたと、ホームページ上で発表しています。
「Project R2R」と名付けられたこの計画では、ホルヒハウス・ブランドの新型オープンリールデッキ開発を目指すとのことで、今後数か月にわたってこのページで情報をアップデートするのでBookmarkするよう呼びかけています。文中の「真の“オーディオ”の高みにあるのはオープンリールデッキです」との言葉が何とも頼もしいです。
ホルヒハウス社は日本ではなじみがありませんし、当方も詳しいことは知りませんでしたが、HPによると2012年にプロジェクトリーダーのフォルカー・ランゲ氏(Volker Lange)らが創業した、アナログマスターテープの高音質デジタル化を手がけるエンジニア集団の様です。
1月13日の発表直後から各ニュースサイトや音楽ファンのブログなどでも多く取り上げられていて、(一部の音楽マニアに!)期待をもって受け止められていることがうかがえます。
上の2番目にあるaudiofi.netの記事によると、プロジェクトチームは今年のミュンヘン・ハイエンドショー(2016年5月5日~8日)でプロトタイプを発表したいと考えているが、かなりのハードワークになる…みたいなことも書いてあります。たしかにプロジェクトのページにはまだ部品らしき写真が出ているだけです。
オープンリールデッキの製造メーカーは現在世界には存在しませんが、ふたたびあの雄姿を音楽ファンの前に見せることになるのでしょうか?
関連記事
-
-
Amazonでの出品を再開しました2021
2018年7月で終了していたAmazonでのオープンリールテープの販売ですが、今月からあらためて販
-
-
RTMがHPで新パッケージをチラ見せ
RECORDING THE MASTERS がHPで『近日公開』と銘打って新デザインのパッケージを予
-
-
新型オープンリールデッキのニュース
年明けからなにかと忙しい日々が続いていたので、あまりニュースをチェックしていなかったのですが、大変な
-
-
オープンリールテープの保管法
オープンリールデッキユーザーの悩みの種の一つがテープの保管ではないでしょうか? 大切なテープを、少し
-
-
Stereo誌のオープンリールデッキ特集
すでにご存じの方もいらっしゃるかと思いますが、今月発売のStereo誌(音楽之友社)では、「
-
-
東京インターナショナルオーディオショウに行ってきました
東京国際フォーラムで開催されていた『2015東京インターナショナルオーディオショウ』に行ってきました
-
-
OTOTENで高音質音源聞き比べ
きょうは有楽町で開催されている、日本オーディオ協会主催のオーディオイベント『OTOTEN 2019』
-
-
オープンリールデッキ開発計画のその後
去年から今年にかけて、当ブログで何回かお伝えしてきた新型オープンリールデッキの開発計画。時々チェック
-
-
スイッチクラフト3502の結線
マニアに意外と人気のSwitchcraftの古いタイプのRCAコネクター「3502」、自分で販売し
- PREV
- 新発売! ビデオテープ用スプライシングテープ
- NEXT
- リーダーテープ入荷しました